映画「怒り」を観ました。2016年日本。
八王子で起きた夫婦殺害事件。犯人は夏の日差しが厳しいある日、夫婦2人を惨殺したその家にしばらく滞在し、飲食をし、シャワーを浴び、そして「怒」の血文字を残して去って行った。
犯人は見つからないまま時は流れ、整形して逃亡しているという情報を得ながらも一年が経過しようとしていた。
情報を広く集める報道がされる中、千葉、東京、沖縄で現れた3人の身元不詳の男たち。彼らを取り巻く人々が訳ありな男を受け入れ、愛し、そして、その信頼が揺らぐ時、人は一体何を思うのか。
あなたは何者ですか。
劇場公開中に観ようか迷って結局逃してしまったのですが、もう観始めたら一気にその世界にのめり込み、複雑に絡み合う三都市の物語が深いところで繋がっていて非常に見応えのある作品でした。
原作は大好きな吉田修一さんですので、当然物語の流れも犯人もわかってはいるのですが、小説ではイメージするしかなかった部分を映像で観させられ、そのどれにも落胆しなかったというのは非常に嬉しい誤算でした。
映画「悪人」でも吉田さんの作品を映像化している李監督。非常に粘り強く作品に向き合うことで有名な方らしいのですが、そのこだわりが作品愛に通じていて原作ファンも納得の映画ではないでしょうか。
特に、東京で描かれるゲイの優馬(妻夫木聡)と住所不定の謎の男直人(綾野剛)との関係がすごく良かった。大手企業に勤め、身元も経歴もしっかりしている優馬がフラフラと漂うように生きる直人と出会い、惹かれそして依存していく様子がナチュラルに描かれ、その優馬の表情に悩みや揺れ、惑いが見事に現れていて、人が1人の人と長く愛し合い信頼しあうということは難しくあり、だからこそ幸せであるということが深く感じられました。
もちろん千葉に住む親子(渡辺謙、宮崎あおい)、沖縄で出会う2人(森山未來、広瀬すず)も秀逸。
一番原作のイメージと離れていた、宮崎あおい(原作ではぽっちゃりした女性)さんもこうしてみると、見事に愛子ちゃんで、自分の状況を必死で理解し、父親と田代(松山ケンイチ)を守ろうともがいている女性を見事に演じていました。
いやぁ、観終わったあとしばらく気持ちの持って行きようがなくてしてどうしようもなかった。
原作でも感じたことですが、1人の人を信頼することが難しいならば、それを継続するのはもっと難しく、それが近しい人で愛している人ならばなおさら困難であるというのはとても皮肉なことです。
ただ、やっぱり人を信頼したいし、愛したい。その葛藤の中で生きる人間たちが切なく愛しい、そんな思いのする作品でした。
やっぱり劇場で観れば良かったかなぁ。
吉田修一さん原作、李監督で映像化された最初の作品。
八王子で起きた夫婦殺害事件。犯人は夏の日差しが厳しいある日、夫婦2人を惨殺したその家にしばらく滞在し、飲食をし、シャワーを浴び、そして「怒」の血文字を残して去って行った。
犯人は見つからないまま時は流れ、整形して逃亡しているという情報を得ながらも一年が経過しようとしていた。
情報を広く集める報道がされる中、千葉、東京、沖縄で現れた3人の身元不詳の男たち。彼らを取り巻く人々が訳ありな男を受け入れ、愛し、そして、その信頼が揺らぐ時、人は一体何を思うのか。
あなたは何者ですか。
劇場公開中に観ようか迷って結局逃してしまったのですが、もう観始めたら一気にその世界にのめり込み、複雑に絡み合う三都市の物語が深いところで繋がっていて非常に見応えのある作品でした。
原作は大好きな吉田修一さんですので、当然物語の流れも犯人もわかってはいるのですが、小説ではイメージするしかなかった部分を映像で観させられ、そのどれにも落胆しなかったというのは非常に嬉しい誤算でした。
映画「悪人」でも吉田さんの作品を映像化している李監督。非常に粘り強く作品に向き合うことで有名な方らしいのですが、そのこだわりが作品愛に通じていて原作ファンも納得の映画ではないでしょうか。
特に、東京で描かれるゲイの優馬(妻夫木聡)と住所不定の謎の男直人(綾野剛)との関係がすごく良かった。大手企業に勤め、身元も経歴もしっかりしている優馬がフラフラと漂うように生きる直人と出会い、惹かれそして依存していく様子がナチュラルに描かれ、その優馬の表情に悩みや揺れ、惑いが見事に現れていて、人が1人の人と長く愛し合い信頼しあうということは難しくあり、だからこそ幸せであるということが深く感じられました。
もちろん千葉に住む親子(渡辺謙、宮崎あおい)、沖縄で出会う2人(森山未來、広瀬すず)も秀逸。
一番原作のイメージと離れていた、宮崎あおい(原作ではぽっちゃりした女性)さんもこうしてみると、見事に愛子ちゃんで、自分の状況を必死で理解し、父親と田代(松山ケンイチ)を守ろうともがいている女性を見事に演じていました。
いやぁ、観終わったあとしばらく気持ちの持って行きようがなくてしてどうしようもなかった。
原作でも感じたことですが、1人の人を信頼することが難しいならば、それを継続するのはもっと難しく、それが近しい人で愛している人ならばなおさら困難であるというのはとても皮肉なことです。
ただ、やっぱり人を信頼したいし、愛したい。その葛藤の中で生きる人間たちが切なく愛しい、そんな思いのする作品でした。
やっぱり劇場で観れば良かったかなぁ。
吉田修一さん原作、李監督で映像化された最初の作品。